要項
(願書受付) ▼ |
まずは受験手続からはじまります「人事院・国家公務員試験採用情報NAVI」の「試験情報・採用情報」ページから採用試験の実施要項を確認の上、受験申込をします。 受験会場等は、後日出力される受験票に記載されています。 |
第1次試験
(筆記) ▼ |
多肢選択式の試験。特徴は、多い科目数、広い出題範囲。しかし合格点をとるのは決して難しくない!採用における第1次試験のウェイトは非常に大きく、形式は多肢選択式(マークシート方式)試験 と論文試験です。特に多肢選択式試験の特徴は「多い科目数、広い出題範囲」ということです。しかし、出題は基本的な問題なので、傾向分析をしっかりおさえ て正しい学習法をとれば、合格レベルに到達できます。 |
第1次試験
合格発表 ▼ |
|
官庁業務
合同説明会 ▼ |
官庁訪問に向けた下準備の場です。第1次試験合格発表の翌日に人事院が主催する、各官庁合同の説明会です。希望する官庁へ行く前に業務の説明を受けることができるので、官庁訪問に合わせた 下準備を整えることができます。また、希望する官庁が複数ある場合、時間を取られることなく、情報収集をすることも可能です。 |
官庁訪問
▼ |
官庁訪問は実質的な面接の場所合格発表の前に希望の官庁を訪問し、担当者からその業務などについて説明を受けるといった位置づけになっていますが、実質的には最初の採用面接の場として 考えられています。通常は第1次試験合格発表後に行われる官庁業務合同説明会後に活動を開始します。 |
第2次試験
(面接) ▼ |
ウェイトが高くなっている第2次試験。個別面接で志望動機・適正などを見られる!個別面接の形式で行われます。個別面接はどの公務員試験でも実施します。近年は採用に関して面接試験のウェイトが高くなってきています。試験で得点できたからといって安心していても、面接で大きな失敗をすれば採用にならないこともあります。 |
最終
合格 ▼ |
|
採用面接
▼ |
第2次試験の面接と採用面接は、どこが違うのか?第2次試験は人事院によって実施され、公務員としてふさわしい人物か否かを判断する「ネガティブ・チェック」的要素が強いようです。これに対して採用面接 は各省庁ごとに行われるもので、各省庁が求めている「人物像」と合致した人材に対して内定を出していきます。 |
身体検査
▼ |
|
採用 |
基礎能力(教養)試験と専門試験がそれぞれ多肢択一式で行われます。この多肢択一式試験では「科目選択解答制」が導入されており、自分の得意分野を選んで解答できます。専門試験は16科目中8科目選択の科目選択制が導入されています。
基礎能力試験:出題40問必答。
専門試験 :出題16科目(1科目5問)の80問の中から8科目の40問を選択して解答。
論文試験はこれから公務員になるものとして当然知っておくべき一般教養的な課題が出題され、課題に対する自分の考えを1,000~1,500字程度で表現するものです。解答時間は60分で、時事的なテーマが選ばれており、その課題に対する理解力や、文章構成力、一般常識を試され、また課題に対する自分の考えなども評価されます。
基礎能力試験
|
専門試験
|
第1次試験・択一式
出題科目や出題数も自治体により異なりますが、大別すると以下の5つのパターンになります。
関東型 | 関東地方の各県など(千葉県、埼玉県、長野県など) |
中部・北陸型 | 中部・北陸地方の各県(愛知県、三重県、石川県など) |
独自型 | 東京都、一部の政令指定都市(東京都特別区、横浜市など) |
法律・経済専門型 | 中国・九州地方の一部(鳥取県など)、名古屋市、神戸市など |
全国型 | 上記以外の自治体 |
一次試験 | 一次試験
合格発表 |
二次試験 | 二次試験
合格発表 |
|
---|---|---|---|---|
国税専門官 | 6/10 | 7/3 | 7/17~24 | 8/22 |
労働基準監督官A(法文系) | 6/10 | 7/3 | 7/18・19 | 8/22 |
財務専門官 | 6/10 | 7/3 | 7/18・19 | 8/22 |
国家一般職 | 6/17 | 7/11 | 7/18~8/6 | 8/22 |
裁判所一般職 | 6/3 | 6/19 | 6/25~7/20 | 8/16 |
地方上級(石川県庁) | 6/24 | 7月下旬 | 8月上旬 | 8月下旬 |
市役所上級(金沢市) | 6/24 | 7月下旬 | 8月上旬 | 8月中旬 |
石川県警察官A | 7/8 | 8月上旬 | 8月下旬 | 9月中旬 |
国立大学法人職員 | 5/20 | 6/26 | (一次試験合格者に通知) |
各試験種の詳しい試験情報や採用情報などは下記のリンク先もご参考下さい。
人事院・国家公務員(一般職・国税専門官・労働基準監督官・財務専門官)試験情報など
www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
www.pref.ishikawa.lg.jp/jinjiiin/soumuhp/sougouannai.html
www4.city.kanazawa.lg.jp/13025/saiyou/